ブログBLOG
-
こんにちは。ことばの発達アドバイザーのまゆみです。
日中の日差しが和らぎ、秋の訪れを感じられるようになりました。
本日は、受講するとお子さんが得をするペアレンツスクールのご案内です。
新型コロナウィルスはまだ猛威を振るっておりますが、お子さんの成長も待ったなし!
2~3歳児の急成長には目を見張るものがございます。
しばらくお休みしておりましたペアレンツスクールを、開催させていただくことにいたしました。
過去においては『オムツ外し講座』や『育脳・幼児教育講座』『子どもの発達とイヤイヤ期講座』など、専門学校で講義していた内容を保護者様向けにアレンジしてお伝えしておりました。今回の第一弾のテーマは専門学校でも好評いただいていた、『お箸の働きかけ講座』です。
感染対策をしながら、2~3名様で60分の講座を予定しております。
下記内容をご確認いただき、ご参加をお待ち申し上げます。
記
日時 9月21日(火)、28日(火)、10月5日(火)満員御礼、12日(火)
※内容は同じです
いずれの日程も 9:40~10:40
参加費 よつば保護者様 無料 (外部保護者様 1,100円)
持ち物 筆記用具・飲み物(ふたができるもの)・割りばし1膳
内容 ①お子さまにお箸を持たせる前に必要なこと(講義、レジュメあり)
②指先運動機能の発達について(トレーニング方法実技)
③お箸の使い方をどのように教えるか(働きかけ方実技)
申し込み方法 内部保護者様 スタッフにお声かけください。
外部保護者様は、お電話もしくはお問い合わせからご連絡ください。
注意事項 当日は検温、アルコール消毒、マスク着用のご協力をお願いいたします。
※当日体調がすぐれない場合は、別日にお振替えが可能ですので、ご無理なさらないでください。
※感染対策で換気のため窓は開けた状態です。体温調節できるものをご持参ください。
以上
他にも、プロのコツをこっそりお伝えします!ご質問やご相談はこちらから、お気軽にご連絡くださいませ!ではまた、ごきげんよう。 -
-
こんにちは。ことばの発達アドバイザーのまゆみです。
子どもたちの教育に関わって15年。コロナ前は専門学校で、夜間部の生徒さんに授業を行っていました。担当科目は幼児教育。
日中は「子どもが変われば親も変わる」をモットーに、0・1・2歳さんと関わり、19時からは保育士を目指す生徒さんに、理論の講義をしてきました。コロナによって専門学校の夜間部はなくなってしまいましたが、10年分のシラバスはしっかり残っています。
「子どもが変われば親も変わる」この言葉に間違いはないのですが、「親が変われば子どもが変わる」という事実もあります。ですのでペアレンツスクールを開講して、お子さんの発達について学んでいただきたかったのです。
しかし、昨年からの新型コロナウィルスの影響で、対面の講座は控えていました。
そうはいっても、長丁場となったコロナとの闘い、子どもの成長は待ったなし!
新型コロナウィルス感染予防対策をしながら、少人数でペアレンツスクールを再開することにいたしました。
コロナの前は『トイレット・コミュニケーション講座』『どうやって言葉を獲得するの?』『家庭での言葉の引き出し方講座』『ヒトの発達0~2歳講座』『幼児教育って、なに?』『自己主張、イヤイヤ期って、なに?』『どうやって主体性を育む?』『1歳からのお箸トレーニング』など、様々な保護者様講座を行っておりました。少しずつではありますが、ご要望があるものから再開いたします。
9月、10月のテーマは『どう教える?子どものお箸』です。火曜・水曜の午前中に、弊社会議スペースで開講いたします。
他にも、15年間の専門授業で行っていたプロのコツをこっそりお伝えします!
ペアレンツスクールについてのご質問や子育てのお悩みご相談はこちらから、お気軽にご連絡くださいませ!
ではまた、ごきげんよう。 -